いくらの作り方
筋子をあちこちのスーパーや魚屋さんで見かける季節になりました。
筋子をいくらにしたら、おいしさ倍増です。とても簡単に作れるので試してみてくださいね(*^^*)
*いくらの作り方
材料:筋子、塩、漬けタレ(めんどかったら市販の麺つゆでもいい)
作り方:
1、筋子を塩水で洗う
2、ちょっと熱めのお風呂くらいの3%の塩湯を作って、ボールにいれ筋子の粒をつぶさないようにほぐしていく(あ~ら、不思議。いくらを包んでいた膜が縮んで、いくらのつぶつぶが取れます)
3、ほぐしたいくらを水洗いしてザルにあげ、よく水分を切っておく
4、漬けダレ(しょうゆ、みりん、砂糖、出汁で作るか、めんどくさっかたら麺つゆを薄めずそのまま)にいくらをひたし、冷蔵庫に入れて30分
5、漬けダレを切って、保存ビンなどに入れ冷蔵庫で保存
一口メモ:
冷凍できます。いっぱい作って冷凍しておきお正月に出して食べてもよいかも♪
量の目安・・・筋子一腹は、だいたい200グラムくらいです。200グラムの筋子に対して漬けダレは、30mlくらい必要。3%の食塩水を作るには、1Lの水に大匙2杯弱の塩を入れます
写真は、今日の夕飯の海鮮丼です。いくらたっぷり♪
家族で食卓を囲みながら「これは、和食レストランで食べると1500円はするね♪」となどと言いながら食べるとおいしさ倍増です(ビンボーな我が家だけかもしれません ^^;)
★ ゆるりのイベントのお知らせ ★
2014年11月16日(日)秋の夜長のコンサート 逢妻交流館
関連記事