2019年03月10日
とよたで闘茶 進捗5
とよたで闘茶(3/17 WELOVEとよたフェスタ出展ワークショップ)
⚫午前の部: 残席6
⚫午後の部: 残席1
午後の部の残席が、残り1名さまとなりました。午前の部は、まだ6名さまぶんのお席が残っております。
当日は、WE LOVEとよたフェスタでスカイホール全体が、とよたの魅力を体験する味わう、いっしょに楽しむなどたくさんの素敵なブースで、いっぱいになります。
いろんなブースに、足をお運びくださりお楽しみくださいね(*^^*)



⚫午前の部: 残席6
⚫午後の部: 残席1
午後の部の残席が、残り1名さまとなりました。午前の部は、まだ6名さまぶんのお席が残っております。
当日は、WE LOVEとよたフェスタでスカイホール全体が、とよたの魅力を体験する味わう、いっしょに楽しむなどたくさんの素敵なブースで、いっぱいになります。
いろんなブースに、足をお運びくださりお楽しみくださいね(*^^*)




2019年03月09日
とよたで闘茶 進捗4
とよたで闘茶(3/17開催 WE LOVEとよたフェスタ出展ワークショップ)
ゆるりのメンバーの日本茶インストラクターより手作り紙芝居を使って日本茶や闘茶、お茶の作られ方をわかりやすくレクチャーします。お楽しみに(*^^*)
⚫午前の部:山田浩一氏
⚫午後の部:山田妃花留氏


⚫午前の部:残席6
⚫午後の部:残席4
*残席があれば当日も受付時間内(午前の部:10時~10時20分、午後の部:13時~13時20分)に申し込みいただければ参加可能ですが、お早めに申し込んでいただくとお席の確保が確実です。
ゆるりのメンバーの日本茶インストラクターより手作り紙芝居を使って日本茶や闘茶、お茶の作られ方をわかりやすくレクチャーします。お楽しみに(*^^*)
⚫午前の部:山田浩一氏
⚫午後の部:山田妃花留氏


⚫午前の部:残席6
⚫午後の部:残席4
*残席があれば当日も受付時間内(午前の部:10時~10時20分、午後の部:13時~13時20分)に申し込みいただければ参加可能ですが、お早めに申し込んでいただくとお席の確保が確実です。
2019年02月24日
とよたで闘茶 進捗3

とよたで闘茶(3/17 WE LOVEとよたフェスタ出展ワークショップ)
⚫午前の部: 残席7
⚫午後の部:残席4
2019年02月23日
とよたで闘茶 お湯のみ茶碗について
とよたで闘茶で参加者さんが使用される お湯のみ茶碗は3種類で20個。
ふっくらとした形、釉薬の色合い、口に当たる優しさは、手作りならではの良さがあります。
お好みのお湯のみ茶碗を選んで、闘茶とお茶会を楽しんだ後はお持ち帰りできます。
豊田市で陶芸作家、講師としてご活躍の大地 茂氏(陶工房 馬木屋) が作られた陶器です。




ご参加お待ちしております(*^^*)
⚫午前の部 空席10
⚫午後の部 空席4
ふっくらとした形、釉薬の色合い、口に当たる優しさは、手作りならではの良さがあります。
お好みのお湯のみ茶碗を選んで、闘茶とお茶会を楽しんだ後はお持ち帰りできます。
豊田市で陶芸作家、講師としてご活躍の大地 茂氏(陶工房 馬木屋) が作られた陶器です。




ご参加お待ちしております(*^^*)
⚫午前の部 空席10
⚫午後の部 空席4
2019年02月23日
とよたで闘茶 進捗2
闘茶のチラシの配布設置くださったところです。
⚫末野原交流館さん
⚫逢妻交流館さん
⚫竜神交流館さん
⚫とよた市民活動センターさん
⚫守綱寺さん
⚫レストランハイジさん
⚫ママトコケースSHOP NO、19「ぽちこ's handmade」さん
⚫おいでんさんそんセンターさん
ご協力に感謝します。ありがとうございました(^○^)

⚫末野原交流館さん
⚫逢妻交流館さん
⚫竜神交流館さん
⚫とよた市民活動センターさん
⚫守綱寺さん
⚫レストランハイジさん
⚫ママトコケースSHOP NO、19「ぽちこ's handmade」さん
⚫おいでんさんそんセンターさん
ご協力に感謝します。ありがとうございました(^○^)

2019年02月21日
ゆるりのFBページができました

ゆるりのFBページができました。
「とよたで闘茶」(WE LOVE とよたフェスタ出展ワークショップ)の詳細も、FBページでもごらんいただけます。
https://www.facebook.com/yururisan/
*FBアカウントをお持ちでなくともFBページは、見ることができます。
「いいね」やコメントをつけるにはFBアカウントが必要です。
●「とよたで闘茶」午前の部は残り席10、午後の部6名様お席埋まりました。残り席4
2019年02月18日
とよたで闘茶 進捗1

(写真はイメージです)
とよたで闘茶での利き茶とお茶会は、上記のようなお茶セットを使用します。お茶を楽しまれた後は、すべてお持ち帰りできます(*^^*)
*湯飲み茶碗 陶工房 馬木屋
*旭の檜コースター 特定非営利法人みち
*足助のクロモジ菓子楊枝 ウッディーラー豊田(材料提供)
*菓子楊枝入れ 小原和紙
使用するお茶数種類は、すべて豊田市産。ブーログでおなじみのあのお茶園さんのお茶もあります。
和菓子も豊田市のお菓子屋さんのもの数種類。
確定し次第、こちらにお知らせしていきますね♪
日本茶インストラクターから、お茶の歴史、文化などを学びながら楽しくお茶を味わってください。
闘茶は、勝敗の順位に応じて、参加者さん全員に手作りの賞品をご用意しています。


WE LOVE とよたフェスタは、闘茶のほかにも、とよたを楽しむ体験する味わうワクワクなプログラムがもりだくさん!
★とよたで闘茶 WE LOVE とよたフェスタ出展ワークショップ
⚫2019年3月17日(日)
午前の部 : 10時~12時 定員10名
午後の部 : 13時~15時 定員10名
⚫スカイホール豊田 1階第1控え室
⚫参加費 : 2000円
⚫対象: 中学生以上
⚫お申し込みは、ゆるりのメール yururi3m2k@yahoo.co.jp に、件名「闘茶申込み」として、お名前、ご住所、年齢、連絡先TEL、午前か午後かの希望を記してお申し込みください。
*個人情報は厳密に管理し、このワークショップ以外には使用いたしません。
お申し込みの詳細は、こちらをクリック
*午後の部は、3名の方にお申し込みいただきました。ありがとうございました(*^^*)
近日中にFBページを作成し、そちらからも申込みできるようにします。