2014年12月28日
すばらしい木工作品♪
木工をなさっているKさんより、すばらしい木工作品をいただきました(*^^*)

厚さ3㎝くらいの木の板をくり抜いて切って作ってあります。箱にはめこむようになっています。
紙切りでも、ここまで細かく切るのはむずかしいと思います。すご~い!!
11月に開催した「秋の夜長のコンサート」のポスターのイラストをもとに作ってくださいました。

まさか木工作品にアレンジできるとは思わずに描いたので、とても感動しました。
Kさん、ありがとうございました。
「彩色してみてくださいね」とおっしゃってたので、ぜひ色付けしてみようと思います。楽しみが増えました♪
Kさんは交流館などで木工教室の指導の市民活動をなさっています。
木工のすばらしさ、モノ作りの楽しさがたくさんの方に広がるといいですね(^^)

厚さ3㎝くらいの木の板をくり抜いて切って作ってあります。箱にはめこむようになっています。
紙切りでも、ここまで細かく切るのはむずかしいと思います。すご~い!!
11月に開催した「秋の夜長のコンサート」のポスターのイラストをもとに作ってくださいました。

まさか木工作品にアレンジできるとは思わずに描いたので、とても感動しました。
Kさん、ありがとうございました。
「彩色してみてくださいね」とおっしゃってたので、ぜひ色付けしてみようと思います。楽しみが増えました♪
Kさんは交流館などで木工教室の指導の市民活動をなさっています。
木工のすばらしさ、モノ作りの楽しさがたくさんの方に広がるといいですね(^^)
2014年12月08日
石畳朝市、初雪でした~(@@)
土曜日の6日に石畳朝市に出店してきました。
けいこちゃんの車に乗せてもらって藤岡方面に走って行くと、だんだん雲行きが・・・なんか先のほうが白いよ~と思いながら開場の広場につくと、思い切り雪!!


雪のせいかお客さんもまばら~だったのですが、一応ちゃんと売り上げ上げてきましたよ(^^;)
寒かったけど、地域の方たちとお話もできて、メンバーでいっぱい笑って、おいしいものを買い食いして大満足な朝市でした(*^^*)
来年1月は、朝市はお休みだそうで、2月から、また普通どおり開催されるそうです♪
けいこちゃんの車に乗せてもらって藤岡方面に走って行くと、だんだん雲行きが・・・なんか先のほうが白いよ~と思いながら開場の広場につくと、思い切り雪!!


雪のせいかお客さんもまばら~だったのですが、一応ちゃんと売り上げ上げてきましたよ(^^;)
寒かったけど、地域の方たちとお話もできて、メンバーでいっぱい笑って、おいしいものを買い食いして大満足な朝市でした(*^^*)
来年1月は、朝市はお休みだそうで、2月から、また普通どおり開催されるそうです♪
2014年12月05日
明日の石畳朝市に出店します♪
このマトさんたちは何でできているでしょう(*^^*)
ヒモをつけたので、クリスマスのオーナメントとか、安全ピンにつけてブローチにしてもかわいいかも♪
マトさんを吊るしたボードは、環境美化の日に側溝のおそうじで拾った流木。ちょっとペイントするとシャビーな雑貨に早変わり~(・・・かも ^^;)


落花生マトさんは、明日の石畳朝市に持って行きます~
「ゆるり」のブースで、メンバーのけいこちゃんとマリンちゃんとかっぱちゃんとでちんまり楽しんでます。よかったらお声をかけてくださいね♪
石畳朝市は、豊田市石畳町池の平318-1 石畳ふれあい広場で毎月第1土曜日(9:00~11:00)に開催で、地元の新鮮の野菜、お漬物、パン、焼き菓子、手作り品などなど40ブースくらい出店する市です。
石畳足湯もあり無料で入れます。そのほか、楽しいパフォーマンスもありますよ♪
地元の方たちは、とってもフレンドリーであったかい。おしゃべりするのも楽しみです(^^)
ヒモをつけたので、クリスマスのオーナメントとか、安全ピンにつけてブローチにしてもかわいいかも♪
マトさんを吊るしたボードは、環境美化の日に側溝のおそうじで拾った流木。ちょっとペイントするとシャビーな雑貨に早変わり~(・・・かも ^^;)


落花生マトさんは、明日の石畳朝市に持って行きます~
「ゆるり」のブースで、メンバーのけいこちゃんとマリンちゃんとかっぱちゃんとでちんまり楽しんでます。よかったらお声をかけてくださいね♪
石畳朝市は、豊田市石畳町池の平318-1 石畳ふれあい広場で毎月第1土曜日(9:00~11:00)に開催で、地元の新鮮の野菜、お漬物、パン、焼き菓子、手作り品などなど40ブースくらい出店する市です。
石畳足湯もあり無料で入れます。そのほか、楽しいパフォーマンスもありますよ♪
地元の方たちは、とってもフレンドリーであったかい。おしゃべりするのも楽しみです(^^)