2014年11月30日

とよた市民活動フェスタ、楽しかったです(*^^*)

昨日のとよた市民活動フェスタの様子、一部ですが写真に撮って来ました。

ゆるりは、ブース出展もあるし、大人の主張のスタッフもあるしで、あんまり撮る時間がなかったのです(^^;)

年齢も性別もさまざま、多様な市民の方たちが足を運んでくださったようでうれしかったです。

昼の部ではタダ素材(空き瓶など)を利用したクラフトを展示販売させていただいたのですが珍しく思われたのか作り方をお尋ねになる方も多かったです。作品を通じて活動内容も知っていただくことができて何よりでした(*^^*)

ニューパワーの会さんの手編みのふわもこシュシュもいっしょに並べていただいて展示販売しました。
きれいな色のシュシュがブースに加わって華やかになりました。
このような手作り作品ブースでも市民活動団体同士の楽しい有意義なコラボができるんですね♪




サンタの壁飾り作り体験会も、顔を描いてヒゲをつけるだけというワークだったので、小さなお子さんや赤ちゃんをあやしながらママも参加して楽しんでいただけました(^^)





今回、初めて夜もイベントを行い、屋上星空ライブや女子の部屋や大人の主張という昭和チックなプログラムがありました。
松坂屋の屋上って初めて登りました。夕暮れも素敵だったけど、夜は街の灯りができれいで夜空の下は雰囲気満点で、観客席はこたつ席もあるという昭和ムード(笑)

下でスタッフの仕事があったので、途中上に写真を撮りに行って、ユージンさんの曲のみ、1曲聞けたです。すご~く素敵でした。聞かせる歌。かっこいい♪





大人の主張は、昭和の歌をカラオケで歌ったあと団体のPRをするというもので、ゆるりのメンバーのマリンちゃんとけいこちゃんが司会を担当。ジュリーさんは照明をがんばってくださいました。











和気あいあいと言った雰囲気で垣根のとれた楽しい交流ができたと思います。歌の内容も考えられていて楽しく聞かせよう、思いを知ってもらおうという気持ちが伝わってきました。

ご参加くださった皆さん、ご協力くださった皆さん、ありがとうございました(*^^*)


*というわけで来週の土曜日12月6日は、ゆるりは石畳朝市に出店します。作品がだいぶお嫁に行ってしまったので何を出そうかな~(*^^*)
  


Posted by ゆるり  at 13:51Comments(2)つれづれ

2014年11月24日

11/29(土)とよた市民活動フェスタに参加します♪

11/29(土)のとよた市民活動フェスタに、ゆるりも参加します♪

団体PR壁新聞コンテストとクラフトワークショップと~~あとひとつはないしょ!!夜の部に来てみて確かめてくださいね(*^^*)

クラフトワークショップ(13:00~16:00)のクラフト体験会と販売作品のお知らせです。

クラフト体験会は、サンタの壁飾り作り。1個材料費200円でお作りいただけます。
下塗済みですので、お顔を描いて、おひげをつけるだけなので、どなたにも楽しく簡単に作っていただけます。




アップサイクルなペイント瓶です♪
空き瓶に、いろんなペイントをしました。フタ以外のガラス部分にも小花が描いてあります。
丈夫なニスを塗っているので、洗うのもOKです(タワシでこすったりはNG)
小さなものを整理して入れたり、キャンディを入れたりしてもいいかも。
100円で販売する予定です。




ろうそくを入れるとかわいいです(ろうそく型ライトなのでフタがしめてあります)




少し大きめの空き瓶は、ソーイングセットにしました。




フタの内側にピンクッションをつけました。
針をさしたままフタをしちゃえるので、小さなお子さんのいるおうちでも安心して使えるかなと思います。
ちょっと置いておく針箱としていかがでしょう♪
こちらは300円で販売する予定です。




手編みのかわいいシュシュ。もこもこの毛糸や色鮮やかな毛糸でていねいにひとつひとつ編んで作られています。
こちらは1個300円です。画像には写っていませんが、かわいい木製ピンチをおつけします♪





*とよた市民活動フェスタは、市民活動を知ってもらうきっかけづくりをテーマに、11月29日(土)10:30~21:15、T-FACE9階(松坂屋上階)で開催されます。朝、昼、夜と楽しいプログラムがいっぱい。どうぞ足をお運びください(*^^*)

  


Posted by ゆるり  at 20:16Comments(0)お知らせ

2014年11月17日

「秋の夜長のコンサート」ありがとうございました♪

11月16日(日)に逢妻交流館で開催した「秋の夜長のコンサート」、寒い秋の夜になりましたが、たくさんのあったかいお客さまに参加していただき感謝しています。ありがとうございました。

音楽と物語の世界の秋の夜。

美しい調べが、美しい逢妻交流館に響いていました(*^^*)

アルパというインディアンハープの音色を初めて聞いたと言うお客さまも多くいらして、美しい音色に感動しておられました。

童謡やオペラのソプラノのきれいな歌声、読み語りとピアノのコラボレーション、ピアノのソロ。どれもすばらしかったです。

お客さまが「地元の交流館でこのような本格的な音楽が観賞できて本当に来てよかった」とおしゃってくださったり・・・スタッフとしても感激でした(^^)

演奏者の方がた、読み語りのおはなし「ひばり」さん、素敵なお花を生けて下さった方、お手伝いくださったボランティアさん、逢妻交流館の職員さんたち、本当にありがとうございました。







逢妻交流館のフィルムアートの装飾の時間の移り変わり。

昼間です。




夕暮れ時です。




このガラス面を装飾するフィルムアート、実は家庭にあるもので簡単に作れ、貼ることができます。お子さんでも大丈夫です。
費用も、とても廉価です。
(ヒント・・・色つきセロファン紙ではありません。普段は違う使い方をするものです。お買いものしたときに目にしたことがあるはずのもの)

これからクリスマスに向けて、ご家庭で作って貼って楽しむのも素敵ですね♪

コンサート終了後は、公共の建物であることから、ただちに原状復帰しなければならなかったのですが、フィルムをはがすこともガラス面をきれいにすることも簡単にできます。
ご興味のある方は、「ゆるり」に、ご連絡くださいね(*^^*)

次は「ゆるり」は、11月29日(土)のとよた市民活動フェスタに参加します。

詳細は、またこちらでお知らせしますね(^^)






  


Posted by ゆるり  at 22:32Comments(0)お知らせ

2014年11月14日

11/16(日)秋の夜長のコンサート♪出演者さん最終打合せ

今週日曜日の16日に迫った「秋の夜長のコンサート」、読み語りの おはなし「ひばり」さんとピアノの方との打合せを逢妻交流館にて行いました。
(写真があるのですが画像がうまくUPできない)

とにかく読み語りとピアノのコラボ、超すてきでした!!
聞いていると登場人物たちが動き出し、情景が浮かんできます。ぜひ、皆さんにお聞きいただきたいすばらしさでした(感動!)

ピアノ演奏者の徳丸美里さんは「○○の映画の主題だったあれ、弾いて~」とか「中東ぽい音楽」などと言っただけで、どんどん弾いていっちゃうすごい方でした。音の世界に選ばれたヒトなんだな~としみじみ思いました。
ホントにすごいです。じ~~んと感動する音です、お楽しみになさっていてくださいね(*^^*)

秋の夜長のコンサート、まだお席がございまして、当日に来られても、たぶん大丈夫と思います。
いっしょに、素敵な音と読み語りのセカイを楽しみましょう。

お待ちしています(*^^*)








 ♪ 秋の夜長のコンサート ♪ 
 
昨年、生誕100年を迎えた新美南吉の名作の読み語りとクラシックから童謡まで秋を彩る音と歌をいっしょに楽しみましょう♪
会場は、秋と新美南吉の世界を表現したステンドグラス風アートで飾ります♪
ステンドグラス風アートのモチーフは、参加者さんでご希望される方には、お好きなモチーフを差し上げます(おうちの窓にも簡単に貼って楽しめます)


*と き : 2014年11月16日(日 )開場17:00、開演18:00、終了20:00

*ところ : 逢妻交流館 多目的ホール(豊田市田町3丁目20)

*参加費: 300円(当日受付でお支払いください)

*定 員 : 120名


*対 象 : 内容が理解でき楽しめる年齢としておおむね小学生以上
中学生以下の方は保護者の方など大人の方との参加をお願いします。夜間のコンサートですので安全面からもお子さんだけでの参加はご遠慮ください
赤ちゃんや小さなお子さんをお連れになりたい方は、お申込みのさいお伝えください

*出 演 : 勝田 美鈴 (アルパ)
        岩田久美子 (独 唱)
        徳丸 美里 (ピアノ)
        おはなし「ひばり」 (読み語り)

*曲 目 : もみじ、アメージンググレイス、コンドルは飛んで行く   ほか

*読み語り: でんでんむし   ほか

*主 催 : ゆ る り

*後 援 : 豊田市・豊田市教育委員会

*申し込み・問い合わせ : ゆ る り

   メール yururi3m2k★yahoo.co.jp (★を@に変えてください)
   TEL   ★-4197-2055(★を090に変えてください。なお非通知の場合はコールが鳴りません)
    FAX  ★-24-0027(★を0565に変えてください)





  


Posted by ゆるり  at 00:02Comments(0)つれづれ

2014年11月09日

コンサートの打ち合せ&明日10日は「よ~いどん」出演♪

11/16(日)に逢妻交流館で行う「秋の夜長のコンサート」の打ち合せをして来ました。

夕方の逢妻交流館です。美しいですね(^^)

当日は、ここでアルパやピアノの美しい調べや新美南吉の物語りの世界が読み語られます。




会場ガラス面は、秋と新美南吉の世界を表現したステンドグラス風アートで飾られます。ちょっとだけチラ見せです。

ライトアップに映えて、きれいだと思います。

お帰りの際には、お好きなモチーフをお持ち帰れます。よかったらおうちのガラス窓に飾って下さいね♪




明日の10日は、ひまわりテレビの「よ~いどん」に、ゆるりのメンバー&ピアノ演奏者さんで出演します。

9時からの生放送。よかったらごらんください(^^)


♪ 秋の夜長のコンサート ♪

strong>*と き : 2014年11月16日(日 )開場17:00、開演18:00、終了20:00

*ところ : 逢妻交流館 多目的ホール(豊田市田町3丁目20)

*参加費: 300円(当日受付でお支払いください)

*定 員 : 120名

*対 象 : 内容が理解でき楽しめる年齢としておおむね小学生以上
中学生以下の方は保護者の方など大人の方との参加をお願いします。夜間のコンサートですので安全面からもお子さんだけでの参加はご遠慮ください
赤ちゃんや小さなお子さんをお連れになりたい方は、お申込みのさいお伝えください

*出 演 : 勝田 美鈴 (アルパ)
        岩田久美子 (独 唱)
        徳丸 美里 (ピアノ)
        おはなし「ひばり」 (読み語り)

*曲 目 : もみじ、アメージンググレイス、コンドルは飛んで行く   ほか

*読み語り: でんでんむし   ほか

*主 催 : ゆ る り

*後 援 : 豊田市・豊田市教育委員会

*申し込み・問い合わせ : ゆ る り

   メール yururi3m2k★yahoo.co.jp (★を@に変えてください)
   TEL   ★-4197-2055(★を090に変えてください。なお非通知の場合はコールが鳴りません)
    FAX  ★-24-0027(★を0565に変えてください)
  


Posted by ゆるり  at 20:08Comments(0)お知らせつれづれ

2014年11月01日

11/16(日)秋の夜長のコンサート♪♪



とよた広報11/1号にお知らせが掲載されました↓



 ♪ 秋の夜長のコンサート ♪ 
 
昨年、生誕100年を迎えた新美南吉の名作の読み語りとクラシックから童謡まで秋を彩る音と歌をいっしょに楽しみましょう♪
会場は、秋と新美南吉の世界を表現したステンドグラス風アートで飾ります♪


*と き : 2014年11月16日(日 )開場17:00、開演18:00、終了20:00

*ところ : 逢妻交流館 多目的ホール(豊田市田町3丁目20)

*参加費: 300円(当日受付でお支払いください)

*定 員 : 120名


*対 象 : 内容が理解でき楽しめる年齢としておおむね小学生以上
中学生以下の方は保護者の方など大人の方との参加をお願いします。夜間のコンサートですので安全面からもお子さんだけでの参加はご遠慮ください
赤ちゃんや小さなお子さんをお連れになりたい方は、お申込みのさいお伝えください

*出 演 : 勝田 美鈴 (アルパ)
        岩田久美子 (独 唱)
        徳丸 美里 (ピアノ)
        おはなし「ひばり」 (読み語り)

*曲 目 : もみじ、アメージンググレイス、コンドルは飛んで行く   ほか

*読み語り: でんでんむし   ほか

*主 催 : ゆ る り

*後 援 : 豊田市・豊田市教育委員会

*申し込み・問い合わせ : ゆ る り

   メール yururi3m2k★yahoo.co.jp (★を@に変えてください)
   TEL   ★-4197-2055(★を090に変えてください。なお非通知の場合はコールが鳴りません)
    FAX  ★-24-0027(★を0565に変えてください)

*ご注意 : TEL、FAXでのお問い合わせ、お申込みは、常識外の早朝や深夜はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
         用事や仕事中などで、つながらない場合は、お手数をかけて申し訳ありませんが再度おかけください。


とよた市民活動情報サイトの秋の夜長コンサート情報はこちら

♪ お申込みをお待ちしております ♪


  


Posted by ゆるり  at 21:43Comments(0)お知らせ