2015年05月15日
とよたまちさとミライ塾パートナー説明会♪
足助交流館で行われた「とよたまちさとミライ塾パートナー説明会」にけいこちゃんとかっぱちゃんが参加してきました。
豊田の南側のまちに住んでる二人、足助に行くにはちょっと距離があります。
時間に余裕をみて出かけたので早めに足助に着くことができました。
・・・と、足助交流館の隣に雰囲気のよいカフェを見つけたので「まだ時間あるし、お茶しよう」ということになりルンルンと入ったら、カフェじゃなくてバイキングのレストランでした。コーヒーを飲むつもりだったのですが、おいしそうなおかずがいっぱいあったので、すぐにご飯を食べる方向にココロが動きバイキングでおなかいっぱい大満足に(*^^*)

(茶色の卵は味噌たまと言って赤味噌のこってり味の煮卵、おいし~です♪)
会場の足助交流館は足助の街並みにマッチしたちょっと古風な雰囲気のする素敵な建物です。
とよたまちさとミライ塾は、昨年から始まったイベントで、今年度はさらにパワーアップなんだそう♪

(詳しくはこちらをクリック)
「体験プログラム」と呼ばれる小規模の体験交流型のイベントをたくさん集めて短期間に開催します。
パートナーと呼ばれる体験プログラムを提供する地域の人たちが主役で、体験プログラムの企画、提供を通じて地域の資源を使った新しい商品やサービスが世の中に受け入れられるかと試します。
自分が提供するプログラムで、まちも自分もまわりの人たちも楽しい時間や楽しい交流や学びがともに持てて、それが地域の課題解決につながることになればすばらしいことですよね(^^)
私にはそんなことムリ~、でもちょっとやってみたいな、どんななんだろう、とか私の考えたこのプログラムどうかしら、とか、自分の住むまちが大好きだからなんかやってみたい~とか、考えている人は参加してみたらいかがでしょう♪
説明会では、実際に仮定の(じゃない人もいる)プログラムを組み立てて、みんなの前で発表しました。
いろんな楽しいプログラムがありました。
ホントにこのプログラムやってくれたら、絶対参加だわ!すぐに予約しなきゃ!と思うものもいっぱいでした。
みなさん、すごいなあ!!
パートナーとして参加しなくても、どんなふうにプログラムを組み立てていくのかとか、みんなはどんなことに興味があるんだろう、求められているものと自分のやりたいことはマッチするかな、とか、まちづくりに興味あるんで~とかいう人は、いろいろな勉強ができそうですよ(^^)
・・・なんでも、すぐにその気になるかっぱちゃん、帰宅するとすぐさま、実験です。

ああ、ちゃんとくっつくやん、よかった、これでくっつかなかったら、タダのはったりと思われたわ。
これ使ってなんかやれんかな~・・・いつまでも頭の中でそろばんをはじくかっぱちゃんでした。
なんか今日は物語風(^^;)
豊田の南側のまちに住んでる二人、足助に行くにはちょっと距離があります。
時間に余裕をみて出かけたので早めに足助に着くことができました。
・・・と、足助交流館の隣に雰囲気のよいカフェを見つけたので「まだ時間あるし、お茶しよう」ということになりルンルンと入ったら、カフェじゃなくてバイキングのレストランでした。コーヒーを飲むつもりだったのですが、おいしそうなおかずがいっぱいあったので、すぐにご飯を食べる方向にココロが動きバイキングでおなかいっぱい大満足に(*^^*)

(茶色の卵は味噌たまと言って赤味噌のこってり味の煮卵、おいし~です♪)
会場の足助交流館は足助の街並みにマッチしたちょっと古風な雰囲気のする素敵な建物です。
とよたまちさとミライ塾は、昨年から始まったイベントで、今年度はさらにパワーアップなんだそう♪

(詳しくはこちらをクリック)
「体験プログラム」と呼ばれる小規模の体験交流型のイベントをたくさん集めて短期間に開催します。
パートナーと呼ばれる体験プログラムを提供する地域の人たちが主役で、体験プログラムの企画、提供を通じて地域の資源を使った新しい商品やサービスが世の中に受け入れられるかと試します。
自分が提供するプログラムで、まちも自分もまわりの人たちも楽しい時間や楽しい交流や学びがともに持てて、それが地域の課題解決につながることになればすばらしいことですよね(^^)
私にはそんなことムリ~、でもちょっとやってみたいな、どんななんだろう、とか私の考えたこのプログラムどうかしら、とか、自分の住むまちが大好きだからなんかやってみたい~とか、考えている人は参加してみたらいかがでしょう♪
説明会では、実際に仮定の(じゃない人もいる)プログラムを組み立てて、みんなの前で発表しました。
いろんな楽しいプログラムがありました。
ホントにこのプログラムやってくれたら、絶対参加だわ!すぐに予約しなきゃ!と思うものもいっぱいでした。
みなさん、すごいなあ!!
パートナーとして参加しなくても、どんなふうにプログラムを組み立てていくのかとか、みんなはどんなことに興味があるんだろう、求められているものと自分のやりたいことはマッチするかな、とか、まちづくりに興味あるんで~とかいう人は、いろいろな勉強ができそうですよ(^^)
・・・なんでも、すぐにその気になるかっぱちゃん、帰宅するとすぐさま、実験です。

ああ、ちゃんとくっつくやん、よかった、これでくっつかなかったら、タダのはったりと思われたわ。
これ使ってなんかやれんかな~・・・いつまでも頭の中でそろばんをはじくかっぱちゃんでした。
なんか今日は物語風(^^;)