2015年07月26日
和紙ごとプロジェクト 講習会5回目
今日は、福祉センターでステンシル、ハンコ、など制作講習会でした。
お母さんたちが制作作業の準備をしている間に、アイスブレイクとして、「海の生きものを当ててねクイズ」をやりました。
Sくんが、ばしばし正解を決めていました、すご~い!!(たぶん、回らないお寿司屋に行っているね -m-)
「そらまめ」というスポンジ筆のような小さなスタンプ台が、子どもたちに使いやすいだろうな~と思って使用してみました。
真ん中にくぼみがある持ち手になっていて、どうして、こんなとこにくぼみがあるんだろうと思っていましたら、Sちゃんは教わらずともそのくぼみの部分に指を入れて使っていました(そういう使い方のためのくぼみだったようです~気がつきませんでした^^;)
いっしょにいるといろいろな発見があって楽しいです!(^^)


お母さんたちが、デザインした新しい作品を見せてもらったり、意外な使い方や魅せ方もできるんだな~と感心しました。
今日は暑かったけど、その子なりにできることをがんばってやったと思います♪おつかれさま♪
7月28日(火)は、守綱寺さんの「絵本読み聞かせ会 夏休みお楽しみ会」に、Linkさんの小原和紙で作った文香、ポチ袋、封筒、ポストカードなど「和紙ごとプロジェクト」の作品たちを販売させていただけることになりました(*^^*)
ゆるゆるとやっておりますので、どうぞお気軽にお声をかけてください。
守綱寺さんの絵本読み聞かせ会は、工夫がいっぱいで親子でほっこり楽しめます♪
ほかにも、旬のお野菜やパンなどおいしいものの販売もあるそうですよ~

お母さんたちが制作作業の準備をしている間に、アイスブレイクとして、「海の生きものを当ててねクイズ」をやりました。
Sくんが、ばしばし正解を決めていました、すご~い!!(たぶん、回らないお寿司屋に行っているね -m-)
「そらまめ」というスポンジ筆のような小さなスタンプ台が、子どもたちに使いやすいだろうな~と思って使用してみました。
真ん中にくぼみがある持ち手になっていて、どうして、こんなとこにくぼみがあるんだろうと思っていましたら、Sちゃんは教わらずともそのくぼみの部分に指を入れて使っていました(そういう使い方のためのくぼみだったようです~気がつきませんでした^^;)
いっしょにいるといろいろな発見があって楽しいです!(^^)


お母さんたちが、デザインした新しい作品を見せてもらったり、意外な使い方や魅せ方もできるんだな~と感心しました。
今日は暑かったけど、その子なりにできることをがんばってやったと思います♪おつかれさま♪
7月28日(火)は、守綱寺さんの「絵本読み聞かせ会 夏休みお楽しみ会」に、Linkさんの小原和紙で作った文香、ポチ袋、封筒、ポストカードなど「和紙ごとプロジェクト」の作品たちを販売させていただけることになりました(*^^*)
ゆるゆるとやっておりますので、どうぞお気軽にお声をかけてください。
守綱寺さんの絵本読み聞かせ会は、工夫がいっぱいで親子でほっこり楽しめます♪
ほかにも、旬のお野菜やパンなどおいしいものの販売もあるそうですよ~

Linkまつり、楽しく開催しました(*^^*)
Linkまつり(3/26)主催のLinkさん紹介(*^^*)
Linkまつり(3/26)の出展者さん、協力者さんのご紹介♪
Linkまつり(3/26)の出展者さん、協力者さんのご紹介♪
Linkまつり(3/26)の出展者さん、協力者さんのご紹介♪
Linkまつり(3/26)出展者さん、協力者さんのご紹介♪
Linkまつり(3/26)主催のLinkさん紹介(*^^*)
Linkまつり(3/26)の出展者さん、協力者さんのご紹介♪
Linkまつり(3/26)の出展者さん、協力者さんのご紹介♪
Linkまつり(3/26)の出展者さん、協力者さんのご紹介♪
Linkまつり(3/26)出展者さん、協力者さんのご紹介♪